服部天神の三つの写真専門ギャラリーにて、本展示に関連した写真展を開催します。ぜひ合わせてご覧ください(各会場で会期が異なり、本人事と同時期にご覧いただけない場合もありますので、ご注意ください)。

各ギャラリーは、豊中市立市民ギャラリー最寄りの豊中駅より三つ目の服部天神駅から徒歩約1分です(服部天神駅には急行は停車しませんので、ご注意ください)。

 

 

 

 

北井一夫写真展「1980年に 欧州建物紀行」

会場

G&S 根雨

大阪府豊中市服部元町1-6-1-1F/阪急宝塚線 服部天神駅(梅田から11分)下車 徒歩1分

作家名

北井 一夫

会期

2022年3月11日(金)〜5月24日(火)

休廊日

水曜・木曜

開廊時間

13:00〜19:00

企画

G&S 根雨

作品説明

 漠然とした不安は、時として大きな壁となることがある。「村へ」「そして村へ」を撮り終えて、作家の眼前には、空虚な壁があったのかもしれない。1979〜80年にかけて2回、欧州を旅して建物を写した。1920〜30年代の表現主義の建物で、アサヒグラフの連載と、一冊の写真集になった。発表当時、この異相とされた作品群はあまり評価されなかった。

 時を経て、写真の束は、光り始めた。新規の目線と、彼独特の不動の視座が、欧州での日乗を不滅の作品群にした。写真というメディアの持つ、第一義の力、すなわち記録と記憶の相乗効果が、眼でたどる欧州紀行、なつかしき日記を形成し始めたのだ。荷風の作品『断腸亭日乗』を、文字を写真に置き換えて表象したような、独特の風合いを感じさせる。1980年に、存続した建物を土台とし、その時代をまたいでいる人々、風俗、街並み、日々の連鎖が、北井一夫の真摯な眼の動きとともに、伝わってくる。

企画:石井仁志/G&S 根雨 プロデューサー

≫ 詳細はこちらをご覧ください

 

 

 

 

写真展「服部天神」

会場

gallery 176

大阪府豊中市服部元町1-6-1/阪急宝塚線 服部天神駅(梅田から11分)下車 徒歩1分

作家名

木村 孝、鈴木 郁子、西川 善康、友長 勇介

会期

2022年3月11日(金)〜3月21日(月・祝)

休廊日

3月14日(月)〜17日(木) *金曜、土曜、日曜、祝日のみの開催

開廊時間

13:00〜19:00

企画

gallery 176

作品説明

「服部天神」は大阪府豊中市の阪急宝塚線沿線の街で、梅田駅から五つ目と約11分で到着しますが、急行が停まらず、線路が高架化されていないため、再開発の手があまり入っていません。そのため、街が適度にごみごみしており、大阪の下町の雰囲気が残っています。

ギャラリーの前には旧能勢街道が通っており、すぐ近くには菅原道真が立ち寄ったと伝えられている、足の神様「服部天神宮」があります。服部天神駅北側の踏切は、リリーフランキーが出演した大和ハウスのCMのロケ地にもなっています。

しかし、この服部天神にも再開発の話があり、駅からギャラリーの間にローターリーができ、数年後には人の流れが変わってしまいそうです。

今回の写真展「服部天神」では、gallery 176の運営メンバー 4名が参加し、それぞれの視点で捉えた、今しか撮影できない「服部天神」を作品に残し、お見せします。なお、会場では服部天神の作品を収めた冊子の販売も予定しています。

≫ 詳細はこちらをご覧ください

 

 

 

 

高林直澄写真展「LINES」

会場

galerie SPUR

大阪府豊中市服部元町1-2-9/阪急宝塚線 服部天神駅(梅田から11分)下車 徒歩1分

作家名

高林直澄

会期

2022年3月12日(土)~4月3日(日)

休廊日

水曜・木曜

開廊時間

13:00〜19:00

作品説明

日々交通機関を利用していて、普段乗る電車や見かける電車をどう認識しているのだろうか。車両のディテールをはっきり覚えている人もいれば、全く関心の無い人もいるだろう。たとえば、車両の色で何線だとか何号だとかを何となく認識している人も少なくないのではないだろうか。

今作では、長時間露光で電車のサイドビューを撮影し、車両のディテールを最小化した。

当展示は豊中市立市民ギャラリー特別企画 写真展「浪花 北摂 写真散歩」の関連展示として、当シリーズのうち大阪で見られる車両を展示する。

≫ 詳細はこちらをご覧ください